ポケモンカード強化拡張パック「バトルリージョン」には「ツツジ SR」や「スターミーV CSR」や「ガブリアスV CSR」といったカードが収録されています。
その中でも、ポケカプレイヤーを中心に人気が集まるのは「かがやくゲッコウガ」。
「かがやくゲッコウガ」は今後高騰する可能性があるのか、今売るべきなのか、買うべきなのか、気になっている人は多いと思います。
この記事では、そんな「かがやくゲッコウガ」の今後の高騰可能性の予想をしていきたいと思います。
また、「かがやくゲッコウガ」の初動価格、各カードショップでの販売価格、買取価格、メルカリやヤフオク等のフリマアプリでの値段相場、価格推移についても触れていきます。
ポケカコレクターやポケカ投資家の方々なら絶対に知っておいた方がいい内容を書いているので、「かがやくゲッコウガ」の値段が上がる可能性があるのか気になる人はぜひ最後まで読んでくださいね!
「かがやくゲッコウガ」の基本情報
最初に「かがやくゲッコウガ」の基本情報をまとめていきます。
「かがやくゲッコウガ」は強化拡張パック「バトルリージョン」に収録されているかがやくポケモンカード。
強化拡張パック「バトルリージョン」の中でも、封入率が高いながらも、SRカードやCSRカードたちに負けないほど高騰しています。
「かがやくゲッコウガ」を引くことができたという人は、プレイで使うにせよコレクションするにせよ、大切に持っておきましょう。
「かがやくゲッコウガ」の評価
「かがやくゲッコウガ」を評価すると次のような感じ。
プレイ評価 ★★★★★
コレクション評価★★★☆☆
投資おすすめ度 ★★☆☆☆
「かがやくゲッコウガ」は、プレイ面では抜群の性能を誇るカードです。
「かがやくゲッコウガ」の特性「かくしふだ」は、自分の手札からエネルギーカードをトラッシュすることにより、山札を2枚引くことができると言う汎用的な効果です。
どんなデッキにも採用の可能性はありますし、どろソースとして非常に優秀なキャラクターです。
しかも、「かがやくゲッコウガ」の特に優れた点は、現在のポケカバトルの圧倒的環境デッキである「パルキアVSTARデッキ」に必須級のカードとして採用される点です。
「かがやくゲッコウガ」は、水タイプのデッキに採用すれば、単なるドローソースとしてだけではなく、ワザ「げっこうしゅりけん」で相手を攻撃できるサブアタッカーにもなります。
「かがやくゲッコウガ」が、最後にベンチの2体のポケモンを倒すことで、バトル終了となることもよく見かけられます。
このように、「かがやくゲッコウガ」のプレイ面での評価は一押しで、現在登場しているかがやくポケモンたちの中では特にプレイ需要が高くなっています。
では、「かがやくゲッコウガ」のコレクションとしての評価はどうなのかと言われると、悪くはないという評価です。
ゲッコウガは、アニメポケモンでもサトシの相棒のような存在として活躍しています。
そのため数多くいるポケモンたちの中でも、人気は高く、ゲッコウガが好きと言う人も多いでしょう。
また、かがやくポケモンシリーズは、光り形が特殊で、ついつい集めてしまいたくなります。
イラストも、カード前面に描かれているわけでは無いですが、他のカードとは一味違ったかっこいいカードが多くなっています。
このように、「かがやくゲッコウガ」には、コレクションとして評価できる部分は多くあります。
しかし、「かがやくゲッコウガ」は、強化拡張パック「バトルリージョン」を購入すれば、3ボックスに1枚の確率で入手することができます。
これほど封入率が高いカードである以上は、多くの人が手に入れているはずで、これから供給量よりも需要の方が大きくなる事はなさそうな気がします。
それでも、「かがやくゲッコウガ」よりかなり封入率が低い「スターミーV CSR」や「ガブリアスV CSR」や「ツツジ SR」に匹敵するほど値上がりしているのはすごいですが。
今後、高騰する可能性はあるとは思いますが、値上がりの一番の要因は、プレイ需要の高まりになりそうです。
そのため、他の強いかがやくポケモンが登場することによって、「かがやくゲッコウガ」の需要が下がり、値段を落としてしまう可能性はあるかと思います。
「オリジンパルキアVSTARデッキ」が、環境のトップに君臨する限りは、「かがやくゲッコウガ」もそれなりに高騰した値段相場のままでいそうです。
「かがやくゲッコウガ」の値段、相場、価格推移(2022年9月時点)
「かがやくゲッコウガ」の初動価格や現在(2022年9月時点)の販売価格、買取価格などの値段の相場、価格推移は次のような感じになっています。
- 初動価格 約1,500円
- 販売価格 約3,700円~4,000円
- 買取価格 約2,200円~2,800円
- フリマ相場 約3,000円
※フリマ相場はメルカリ、PayPayフリマ、ヤフオクなどを参考にしています(2022年9月時点)。
「かがやくゲッコウガ」は、初動価格が約1,500円とそこまで値段が上がることはなかったカードです。
しかし、その汎用性の高い性能からプレイ需要が高まり、少しずつ値上がりを見せていました。
「オリジンパルキアVSTARデッキ」という現環境最強のデッキに採用されることもあり、ポケカバトルで活躍することは非常に多くあります。
その影響でどんどん高騰し、ついには現在の約3,000円という値段にまで上がるという価格推移を見せています。
「かがやくゲッコウガ」の今後の高騰予想
「かがやくゲッコウガ」の今後の高騰予想をしていきます。(あくまで個人的な意見として読んでください)
私は「かがやくゲッコウガ」の値段は現在(2022年9月時点)よりも高騰する可能性はあるとは予想しています。
しかし、「かがやくゲッコウガ」が大きく値段を上げるかと言われれば疑問ですし、むしろ、プレイ需要が下がって値下がりを起こす可能性もあると思うので、リスクは考えないといけないと思います。
「かがやくゲッコウガ」の高騰予想をするにあたり、参考となる要素はつぎのようなことでしょう。
- キャラ人気はそこそこ高い
- アニメポケモンでも活躍した
- 特殊加工でイラストがカッコいい
- イラストレーターは、軍島曹一郎さん
- 強化拡張パック「バトルリージョン」収録
- 33%の封入率
- オリジンパルキアVSTARデッキに採用
- 幅広いデッキに採用の可能性
- 現状、かがやくポケモンの中で1番汎用性が高い
- 初動価格の倍以上に値上がりした
「かがやくゲッコウガ」は、主にポケカバトルで使われることの多いカード。
ゲッコウガと言うポケモン自体そこそこ人気の高いキャラですし、アニメポケモンでもサトシの相棒として活躍していたので知名度はそこそこ高いでしょう。
また「かがやくゲッコウガ」を始めとする、かがやくポケモンシリーズは、特殊加工が施されていて、普通のレアカードと違う光り方をしています。
個人的にはかがやくポケモンシリーズの光り方はとても好きで、おそらく同じようにかがやくポケモンシリーズが好きと言う人も多いのではないでしょうか。
また「かがやくゲッコウガ」のイラストレーターは軍島曹一郎さんで、過去に「マリィのプライド SR」や「ブースターV SA」などのイラストを担当しています。
「かがやくゲッコウガ」のイラストは、ゲッコウガが夕日を背景に岩の上で休んでいる姿がカッコよく描かれています。
「かがやくゲッコウガ」は、強化拡張パック「バトルリージョン」に収録されています。
かがやくポケモンシリーズは、パックに3から4枚入っています。
「バトルリージョン」では、3種類のかがやくポケモンシリーズが封入されているので、「かがやくゲッコウガ」が排出される確率は33%となります。
SRなどのハイレアリティカードは数%から10%位なので、かがやくポケモンシリーズはかなり排出率が高いと言うことになりますね。
そのため、流通量の多いかがやくポケモンシリーズはそこまで大きく高騰しない傾向にあります。
そんな中でも、「かがやくゲッコウガ」は、他の輝くポケモンシリーズのカードたちの中でもかなり値上がりをカードとなっています。
これは「かがやくゲッコウガ」が、プレイ需要が非常に高いと言うことに理由があります。
現在のポケカバトル環境では「オリジンパルキアVSTARデッキ」がダントツの使用率になっています。
「かがやくゲッコウガ」はそんな「オリジンパルキアVSTARデッキ」と言う環境デッキに採用されるため、プレイ中が非常に高いのです。
しかも「かがやくゲッコウガ」のすばらしいところは、「オリジンパルキアVSTARデッキ」以外のデッキにも採用の可能性があると言う汎用性の高さです。
これだけプレイ需要が高いカードなのですから、高騰するのも当然と言えば当然ですね。
ただ、封入率が高く、コレクションとして供給量より需要の方が高いと言うわけでは無いので、長期的に見ると一旦価格が高騰してまた下がると言うような山なりの価格推移になりそうです。
封入率が33%ということで「バトルリージョン」のボックス価格の3倍になることはあり得ない(そうでないと、「バトルリージョン」を全部購入すれば「かがやくゲッコウガ」で元が取れてしまう)と思います。
なので大幅に値段が上がるのは難しいかもしれませんし、封入率が高いのにもうすでにかなり高騰しているので、今から「かがやくゲッコウガ」を集めるのはリスクが高い。
「オリジンパルキアVSTARデッキ」がいつまで環境トップにいるかもわかりませんし、投資目的で「かがやくゲッコウガ」に手を出すのは、少なくとも今はやめた方がいいと思いますね。
(この記事の内容はあくまで予想であり、必ずしも「かがやくゲッコウガ」の価格推移が予想の通りになるとは限りません)
「かがやくゲッコウガ」を購入するには?
「かがやくゲッコウガ」を手に入れる方法としては次のようなものがあります。
強化拡張パック「バトルリージョン」はまだカードショップやオンラインショップで見かけることがあり、場所によっては定価以下で売っていることもあります。(2022年9月時点)
「かがやくゲッコウガ」は封入率もかなり高いので、引き当てるのを狙って「バトルリージョン」を購入するのも一つの手ではあります。
ただ「かがやくゲッコウガ」を手に入れるにはシングル買いした方が確実ですし安く済む可能性が高いので、欲しい人はカードショップや通販で探してみましょう。
その場合には、プレイ用として購入するならまだしも、コレクション用として購入するならカードの状態にはしっかりと気を配りましょう。
特にメルカリやヤフオクは同じ価格でもカードの状態面でかなり差があることが多いので、できれば現地のトレカショップで実物を見て購入するか、大手のトレカショップの通販で購入するのがおすすめです。
さいごに
今回は、「かがやくゲッコウガ」について、初動価格、販売価格、買取価格、メルカリやヤフオク等のフリマアプリでの値段相場、価格推移などから今後の高騰予想をしていきました。
「かがやくゲッコウガ」が今後高騰するのか気になっている人、もう売るべきなのか迷っている人はこの記事の内容を参考にしてもらえればと思います。
「かがやくゲッコウガ」は、今までの価格推移を見ると、順調に高騰を続けています。
しかし、これはコレクション需要ではなくプレイ需要による値上がりだと予想できるので、今後も安定して値段が上がるかと言われると微妙だと思います。
むしろ、現状では環境トップの「オリジンパルキアVSTARデッキ」に使われるのでまだ高騰したままでいそうですが、バトル環境の変化が生じると一気に値下がりするリスクも。
「かがやくゲッコウガ」は、ポケカ投資の対象として選ぶには向いていないカードかなと思います。
このブログでは他にも高騰しそうなカードを紹介したり、いろんなカードの高騰予想をしています。
今後値上がりしそうなカードを知りたいという方にとっては間違いなく参考になる記事がたくさんあるので、いろいろと見てもらえると嬉しいです!
コメント