拡張パック「ロストアビス」に収録されている「キュワワー」をバトル環境で見かける機会は多いと思います。
ポケカプレイヤーにとっては絶対に集めておきたいカードの一つ。
この記事では「キュワワー」の評価と、バトルでの使い方、相性の良いデッキなどを紹介していきます!
「キュワワー」の今後の高騰予想もしていきたいと思いますので、ぜひ最後まで読んでくださいね!
「キュワワー」の基本情報と評価
まずは「キュワワー」の基本情報をまとめていきます。
「キュワワー」の個人的な評価は次のような感じ。
プレイ評価: ★★★★☆
コレクション評価:☆☆☆☆☆
拡張パック「ロストアビス」に収録されている全カードリストと評価は下の記事でまとめているのでぜひ読んでみてくださいね!
また拡張パック「ロストアビス」を3BOX開封した結果と各レアリティの封入率などの情報をまとめた記事もあるのでそちらもぜひ!
「キュワワー」の使い方
キュワワーのバトルでの役割は2つほどあります。
- デッキを回す
- ロストゾーンを増やす
それぞれ簡単に説明します。
使い方1.デッキを回す
キュワワーの特性「はなえらび」は、山札の上から2枚を見て好きな方を手札に加えられる効果。
単純に1ドローできることだけでも便利なのですが、キュワワーの場合は2枚を見て1枚を選べるので、欲しいカードを持ってこれる可能性がより高まります。
後で紹介するように、キュワワーを複数体ベンチに用意して入れ替えカードなどで順にバトル場に出していけば1ターンに何枚も山札を引けるのでデッキを回す役割をより果たすことができますね。
使い方2.ロストゾーンを増やす
キュワワーの特性「」では、山札の上から2枚のうち1枚を手札に加えてもう1枚をロストゾーンに置きます。
ロストゾーンを利用しないデッキだとマイナス要素になりますが、ロストゾーンを利用して戦うデッキでは簡単にロストゾーンを増やせる非常に便利な特性。
キュワワーを使い回してとアクロマの実験を使えば1ターンで簡単に4〜6枚のロストゾーンを確保でき、ウッウやミラージュゲートなどを起動することができます。
ベンチに複数枚用意して特性を使い回す
キュワワーの特性を最大限に活かすには、キュワワー1体だけを使うよりも、ベンチにも複数体のキュワワーを用意しておいた方が良いです。
キュワワーをベンチから入れ替わりでバトル場に出すことで、1ターンに何度も特性「はなえらび」を使うことができます。
デッキを回す役割もロストゾーンを増やす役割も、複数体を使用したほうが効果が大きいので、デッキに3~4枚採用して早いうちにベンチに複数体用意しておきましょう。
バトル場からベンチに下げる手段を確保する
キュワワーを採用する場合、特に複数枚採用するなら、キュワワーをバトル場からベンチに移動させる手段は用意しておきましょう。
バトル場からベンチに移動する方法としては、にげるを使う、入れ替えカードを使うの2つがあります。
にげるを使うにはエネルギーを1個トラッシュする必要があるし、1ターンに1度しか使えません。
なので入れ替えカードは沢山デッキに入れてキュワワーの特性を使い回せるようにしましょう。
バトル場のキュワワーをベンチに下げられる入れ替えカードを紹介しておきます。
- あなぬけのひも
- いれかえカート
- 回収ネット
- クロススイッチャー
「キュワワー」を採用するべきデッキの紹介
キュワワーを採用するべき相性の良いデッキを紹介します。
ギラティナVSTARデッキ
相性の良いデッキ一つ目はギラティナVSTARデッキです。

デッキコード:8JY8Kc-B5WLD9-cGcY8J
【カードリスト】
- ギラティナVSTAR 3枚
- ギラティナV 3枚
- ウッウ 1枚
- キュワワー 4枚
- ヤミラミ 1枚
- かがやくゲッコウガ 1枚
- クロバットV 1枚
- クイックボール 4枚
- ハイパーボール 3枚
- バトルVIPパス 3枚
- ふうせん 2枚
- ツールジャマー 1枚
- 回収ネット 4枚
- ミラージュゲート 4枚
- ロストスイーパー 1枚
- ふつうのつりざお 2枚
- アクロマの実験 4枚
- ボスの指令 3枚
- ネジキ 1枚
- トレーニングコート 2枚
- 基本草エネルギー 6枚
- 基本超エネルギー 6枚
ギラティナVSTARデッキでは、ギラティナVSTARのVSTARパワー「スターレクイエム」を使うためにロストゾーンを確保する必要があります。
ギラティナVSTARのスターレクイエムはロストゾーン10枚必要ですが、使うと相手ポケモンをきぜつさせてしまうシンプルに強いワザ。
特にVMAXポケモンやVSTARポケモンを主軸とするデッキと戦う際にはサイドを複数枚取れるのでかなり決定力のあるポケモンです。
キュワワーをうまく活用して早いうちにロストゾーンを肥やすことができると有利にバトルを進められますよ!
ロストバレットデッキ
二つ目のデッキは「ロストバレットデッキ」です。

デッキコード:gPnnLN-KFYiAM-L9ngLg
【カードリスト】
- ウッウ 4枚
- ヤミラミ 2枚
- キュワワー 4枚
- かがやくリザードン 1枚
- マナフィ 1枚
- クイックボール 3枚
- バトルVIPパス 3枚
- 霧の水晶 1枚
- こだわりベルト 3枚
- ふうせん 2枚
- ヒスイのヘビーボール 1枚
- あなぬけのひも 2枚
- いれかえカート 2枚
- 回収ネット 4枚
- ミラージュゲート 2枚
- ロストスイーパー 1枚
- ポケギア3.0 2枚
- ふつうのつりざお 2枚
- ともだちてちょう 1枚
- アクロマの実験 4枚
- ボスの指令 3枚
- クララ 1枚
- ポケストップ 2枚
- 基本超エネルギー 3枚
- 基本炎エネルギー 3枚
- キャプチャーエネルギー 3枚
ロストバレットデッキは、ロストゾーンをためてヤミラミやウッウなどのアタッカーで何度も攻撃していく非ルールポケモンをメインとするデッキ。
ウッウはロストゾーンが4枚以上になるとエネルギー無しでワザを撃つことができます。しかも110ダメージ!
ヤミラミはロストゾーンが10枚必要ですが、相手のポケモンに好きなようにダメカン12個(120ダメージ)をばら撒くことができます。
あと一歩で倒せなかったポケモンがベンチに下がっても追撃して倒せますし、状況次第で複数体を一気に倒すことも可能。しかもマナフィの波のヴェールでも防ぐことはできません。
こちらもキュワワーととても相性の良いデッキなので絶対にキュワワーを採用しておきましょう!
ロストプロバイドデッキ(ウッウデッキ)
三つめはロストプロバイドデッキ(ウッウデッキ)です。
デッキ.png)
デッキコード:6nLLHn-D6yJxy-ng9gPL
【カードリスト】
- ウッウ 4枚
- キュワワー 4枚
- フリーザー 4枚
- マナフィ 1枚
- ナマコブシ 1枚
- クイックボール 4枚
- レベルボール 2枚
- ヒスイのヘビーボール 1枚
- ポケギア3.0 4枚
- あなぬけのひも 3枚
- 回収ネット 4枚
- ロストスイーパー 2枚
- ともだちてちょう 1枚
- ふつうのつりざお 1枚
- トレッキングシューズ 4枚
- こだわりベルト 3枚
- ふうせん 2枚
- アクロマの実験 4枚
- ボスの指令 2枚
- ルリナ 2枚
- ポケストップ 3枚
- キャプチャーエネルギー 4枚
ロストプロバイドデッキはウッウをメインアタッカーとして戦うデッキ。
ウッウは特性ロストプロバイドを持っていてロストゾーン4枚以上なら110ダメージのワザをエネルギー無しで撃てるコスパの良いポケモン。
発動条件はかなり緩いのでキュワワーを使い回したりアクロマの実験を使うことで簡単にワザを撃てるようになります。
「キュワワー」の今後の高騰予想
ノーマルカードで比較的簡単に手に入るカードなので大きく値段が跳ね上がることは考えにくい。
とはいってもノーマルカードの中ではかなり汎用性が高くバトルで使われる機会も多いので、普通のノーマルカードよりも値段はつくでしょう。
特にキュワワーが採用されるロストバレットデッキやギラティナVSTARデッキなど、ロストゾーンを活用するデッキが大会で優勝するなどバトル環境での使用率が高くなればなるほど高騰します。
ただそれでもプレイ需要とコレクション需要では高騰の幅に差があります。
圧倒的なプレイ需要でコレクション需要はほぼないので、数千円単位になることは考えられず、バトルで使われる限りで少しの高騰が見込めます。 まだ登場したばかりでレギュ落ちの心配はないですし今後も長くバトルで使われそうなので、当当てた人はロストアビスが手に入りづらくなるまでしばらく持っておいてもいいかもしれません。
さいごに
キュワワーは非常に汎用性の高い特性を持っていて便利なポケモン。特にロストゾーンを確保する必要のあるデッキにおいては最大限の力を発揮するので採用必須です。
デッキに入れる際は、特にロストデッキでは、3〜4枚採用して特性を1ターンに何度も使うような使い方が大切になります。
キュワワー単体で戦うことはなくあくまでサポート役としての活躍になりますが、超強力なサポート性能と言えるのでポケカプレイヤーは出来れば沢山持っておきたいですね。
Amazonやトレカショップなどでロストアビスが手に入る機会もまだまだあると思いますので、見つけたら購入しておきましょう!
今回はキュワワーの解説をしました。
このブログでほポケカをやっている人に役立つ記事を他にもたくさん書いているのでぜひいろいろ読んでみてくださいね!
コメント